シングルマザーの思うこと

40代のシングルマザー(3年目)。離婚・子供達・同居・お金のこと等をつづってます。

子どもの歯科矯正~歯医者選びから始めました~

 

こんにちは。

専業主婦からシングルマザーになり、二人の女の子と実家に戻り父親と4人で暮らしているfufuママです。

 

長女は幼稚園での歯科検診で年長あたりから、歯並びについて指摘がありました。

ただあんまり早くからやってもと思い、前歯が生え変わるまで待っていました。

長女が小学2年生で引っ越したので、今まで通っていた歯医者には通えなくなり、新たに歯医者さん選びから始めました。

新しい歯医者に行くとまずは検診、その後虫歯治療(引っ越し前にはなかったのに、引っ越して数か月で虫歯ができてしまいました)とかかり2年生の後半までかかってしまいました。

虫歯治療が終わったら、矯正相談。やっと矯正への一歩前進…

 

歯科矯正相談

 

治療を受けている場合は、相談のみは無料ということでまずは相談。

レントゲンを撮り、説明を受け、矯正をしたほうがいいといわれました。

いや、わかっていますよ。完全に出っ歯ですから💦

かかる期間と金額を聞いて、やると決めたら連絡ください。で終了。

結構あっさりとした相談でした。

矯正器具代35万円、調整代で毎月1回5000円。

 

セカンドオピニオンを探す

 

矯正は受ける歯科で考え方が違うらしく、相談は色々受けたほうがいいといわれていたので、違う歯医者を探す必要がありました。

長女のクラスメイトで数人すでに矯正をしている子がいたので、どこの歯医者に通っているか聞いてみました。

みんな同じ歯医者だったので、その歯医者に問い合わせしたところ、まずは定期検診を受けてからになるとのこと。

また時間がかかってしまいましたが、定期検診の予約から始まり、歯の予防処置をしたりと数回治療を受けやっと矯正の相談。

レントゲンを撮り、いろんな歯並びの写真を見せてもらいながら説明していただきました。

やはり矯正は必要だが、今から始めれば抜歯まではしなくてもよさそうですと言われてほっとしました。矯正するなら今からがちょうどいい年齢だといわれました。

でも始める時期は、子供がやる気になったときが一番いいことのこと。

なぜなら、つける本人がやる気にならないと装着することを忘れたり面倒になったりして、外している時間が多くなり、装着時間が短いと治りも遅くなってしまうとのことでした。

最初の歯科と同じ結論だったので、あとはどちらで矯正を受けるかです。

ちなみに矯正器具代22万円、調整代で毎月5000円。第二段階で30万円(ただし第二段階までやるかは第一段階の様子を見てからでもいい)

 

どちらで治療を受けるか

 

最初に通っていた歯科は、先生は優しいが矯正歯科専門ではなく、矯正歯科医が決まった曜日に来ているだけでした。第一段階、第二段階があるとは教えてもらえませんでした。

次に通った歯科は、大人も治療を受けてい

 

ますが、小児専門歯科医がメインで行っていて、矯正歯科を併設しているところでした。

小児専門歯科医がいて矯正歯科を併設している2番目の歯医者で矯正をすることに決めました。

 

矯正費は保険診療適用外

 

歯科矯正は、自由診療で保険適用外(一部厚生労働省が定める疾患による治療は保険適用の場合がある)です。

そのため、クレジットカード払いを利用できる歯科も多いようです。

保険適用外ですが、子供の矯正費は医療費控除の対象になるので、領収書はしっかり保管しておきます。

No.1128 医療費控除の対象となる歯の治療費の具体例|国税庁

 

矯正を始めたら、ほぼ一生の付き合い?

 

歯列矯正をした場合、器具を数年つけて歯並びが治ったとしても、徐々に元に戻ろうとするようです。戻さないためには、夜寝るときに専用のマウスピースを装着しないといけないとか💦

せっかく高い費用を出して矯正したら、ずっときれいな歯並びでいたいですよね。

大人になったとき、専用マウスピースを付け続けられるかはその時に子供たちの判断にゆだねたいと思います。

 

最後に

 

甥っ子二人が矯正をしていました。どちらもすべて生え変わってからの矯正でしたが、上の子(現在24歳)は抜歯せず、下の子(現在22歳)は抜歯あり。どちらもきれいな歯並びになりましたが、抜歯しなかった上の子のほうが、少し戻り始めてしまっていると言っていました。今もまじめに寝るときマウスピースをしているようです。

長女は先日やっと矯正器具が出来上がりました。まずは上の歯のみ。ずっと待ちわびていたので、最初はならしで寝るときだけ、慣れてきたら学校にもつけていってねと言われていましたが、翌日から学校につけていっています。つける時間が長ければ治りもいいようなので、やはり長女のはじめ時だったんだと思いました。